古典模様への挑戦状 2025.09.08 制作秘話 私がやってみたいことの一つに、「古典模様への挑戦」がある。日本でBatikというと、3m近い長さの一枚布を身体に巻き着用するインドネシアの民族衣装カインパンジャン(大きい布の意味)など、ジャワ更紗の模様が描かれた布をイメージされる方が多いかもしれない。英語ではろうけつ染め技法のことをBatikとい
バティックの伝統的な道具 2023.09.18 ジャワ更紗を知る このページではジャワ更紗を作る上で必要不可欠な道具、チャンティンとロウについてご紹介いたします。1. ロウ描きをする道具 チャンティン伝統的なバティックの多くは空間を隅々まで埋める細かい模様が特徴的です。主模様としての輪郭線(クロウォング)と、その主模様の意味を表し装飾する細かい模
Flower arabesque 2023.08.29 制作秘話 模様は制作する生地・染め方・配色・時代性などによって、かなり印象を変える。選択肢によってこんなにも違うのかと驚く。伝統的なカインソガン手法で染めると、どこか日本的な雰囲気の作品にも仕上がる。シンプルに制作すると、ミニマムで現代的な印象。この模様に関わらず、世界中に存在する模様はどこかで繋がっていて
カインソガンの作り方 2023.08.26 ジャワ更紗を知る このページでは、インドネシアの伝統的な紺と茶色のバティック布(カインソガン)が作られる工程を説明いたします。バティックは細い筒の先からロウが出るチャンティン、あるいは銅製ハンコのチャップ、また両方の道具を使用する制作方法があります。ここではチャンティンを使用した作品「Leaf arabesque」
わたしとジャワ更紗 2023.02.21 心の叫び ジャワ更紗のことは知らなくても生きていけるしやらなくても暮らしていくのに困らない修行のよう何が楽しいかわからないこんな細かい作業に意味があるかと言われても構わないなぜなら 今生きにくいと感じている人たちに生きていくための縁とな